2023年度 子どもの発達支援を考えるSTの会
全国研修会(オンライン・オンデマンド)
この研修会は会員限定の企画です。
(最終更新日 2023年11月19日)
終了しました。
当日参加できなかった方へ、今回も見逃し配信を予定しております。
配信は日程が決まり次第、HPやグループウェアにてお知らせいたします。
グループウェアへのアクセス方法が不明な方は、
会員番号(または名簿登録住所)とお名前(フルネーム)を記載の上
hara@kodomost.jp
までお尋ねください。
ST今回のテーマは、
「みんなで創る子どもST」です。
「STを増やしたい」「子どもSTを目指す人を支えたい」「具体的に何をしたらよいか」等を
考える機会にしたいと考え、設定しました。
○開催日 2023年11月19日(日) 13:00~17:00
○日程 ●13:00~15:00
開会のあいさつの後、シンポジウム
・話題提供
1.会員のアンケートからの報告 (奥住啓祐氏)
2.言語聴覚士養成校からの報告 (福永陽平氏)
3.臨床現場からの報告 (佐藤瑞枝氏)
4.これまでの立場から (田尻恵美子氏)
ディスカッション
話題提供者とコメンテーター(中川信子氏)
●15:00~16:55
講演会
「母子と保育者の支援~保育カウンセラーの視点から~」
講師 岩本正知(應知)氏
公認心理師、心理臨床学修士、公認NLPトレーナー
2010年に「NLP メンタルコーチング 岩元應和心理相談室」を
鹿児島市に開設し、年間約1000 人以上のクライエントに対して
心理セラピーやカウンセリング、メンタルコーチングを提供され
ています。
また、保健師、言語聴覚士、教師、保育士など心理以外の専門家
とも協力し、コンサルテーションを行っておられます。
NLPファミリーセラピスト養成スクールの主宰でもあり、
これまでに200人以上のNLP プラクティショナーを育成されてい
ます。
そのほか、非常勤講師として言語聴覚士や診療放射線技師養成校
で教鞭を執り、鹿児島市の幼児教育相談事業と幼児保育相談事業
においても保育心理カウンセラーとして、中学校や高等学校での
メンタルコーチ(スクールカウンセラー)として幅広く活動され
ています。
●16:55~17:00
閉会
○申込方法等 11月16日をもって締め切らせていただきました。
見逃し配信の申込みは後日グループウェアでご案内します。
研修会についてのお問合せについては下記へお願いします。
seminar-st@kodomost.net