最終更新日 2023年12月1日
重要なお知らせ
会のシステム移行についてのお知らせです。
現在、HPやメール、MLなどのシステムを引っ越ししております。
主な理由は、今まで複数社との契約で把握が煩雑であったのを1社にまとめることですが、
新たに共有サーバも持てるようになりました。
グループウェアに添付不可能な動画やミニML内だけでの共有も可能になるなどメリットもあります。
このシステム変更に伴い、12月中にHPやメールのデータを引っ越しする予定です。
一時的にHPや@kodomost.jpのメールが利用不可になる可能性があります。
あらかじめご承知おきください。
なお、緊急のお問合せについては、引っ越し作業中でも届く、
hara@kodomost.net へお願いいたします。
グループウェア上でお知らせしている
重要事項3点です
「継続課金方法の登録がまだの方へ」の部分に
2023年10月16日に改正された「休会に関する細則」を掲載しました。
子どもSTの会のHPやメールシステム変更に伴い、
現在メールによる情報交換を行っている「ミニML」も
11月より仕組みが変わりました。
それに合わせて、参加申込み方法も変更になっております。
申込方法は、グループウェアの「トピック」、
及び会員専用ページに記載しております。
従来の方法で申込みされても受付できませんので、
ご了承くださいますようお願いいたします。
新しいシステムではGmailをお使いの方は注意が必要です。
Gmail利用上の注意点は、こちらから ご覧いただけます。
会費ペイシステム移行時に、2021年度分の会費が納められていなかった
会員さまがいらっしゃいます。
すでに継続課金方法の登録をされている会員さまには
ご登録いただいている課金方法より、
2021年度分を自動徴収させていただきました。
この件について、ご不明な方、継続課金方法の登録をされていない方は
こちらからお問合せください。
今年度から、会費ペイへの移行について下記の表のように変わっています。
今年度中に継続課金方法の登録をされないと休会扱いとなります。
ご登録がまだの方はお急ぎください。
12月1日現在、137名が未登録です。
2023年10月16日に休会に関する細則が改訂になりました。
これにより年度末時点で住所不明等連絡が付かない方は次年度から休会扱いになります。
改訂版はこちらからご覧いただけます。
今年度の決済完了のメールが届いた方、 もしくは登録口座から3,110円が引き落とされた方。 |
すでに会費ペイへの移行が終わっております。 クレジットカード変更、決済方法の変更などのご希望がありましたら、 原までご連絡ください。 |
2022度が未納で、継続課金方法の登録がまだの方。 | 今年度中に継続課金方法の登録をお願いします。 現在の未納分は、登録いただければこちらで決済させていただきます。 別途振込などをする必要はございません。 今年度末までに登録またはご連絡が無かった場合、規約に基づき、 休会、もしくは自然退会となります。ご注意ください。 |
未納はないが、継続課金方法の登録がまだの方。 | 昨年度まで、会費をコンビニ決済で納めていただいた方になると思います。 今年度もコンビニ決済での会費納入は可能ですが、 2023年度内に継続課金方法の登録がされなかった場合、 規約、細則に基づき、休会の扱いになります。ご注意ください。 |
特に2022年に新規入会をされ、 継続課金方法の登録がまだの方 |
2023年度分の会費納入についての催促メールが入ります。 コンビニ決済でも構いませんが、できるだけ継続課金方法の登録を お願いいたします。 今年度末までに継続課金方法の登録が無かった場合、 規約、細則に基づき、休会の扱いになります。 |
この件について、継続課金方法の登録方法が分からないなどのご質問などは、
事務所ではなく、会員管理担当の原(hara@kodomost.net)へお尋ねください。
なお、年度末はお問合せが増えるため、対応にお時間がかかる可能性がございます。
お早めにお問合せください。
Copyright(C) 2022-2023 子どもの発達支援を考えるSTの会 .All rights reserved. |